大学紹介

大学共通

3つのポリシー

1.ディプロマ・ポリシー(卒業の認定に関する方針)

広島文化学園大学の建学の精神「究理実践」に基づき,深く専門の学術を教授研究するとともに, 豊かな人間性と総合的な判断力を身に付けた学生に,学士の学位を授与する。

  • (1)深い教養と人間性を有し,創造的態度と志向性を有している。
  • (2)対人援助に係る専門的な知識・技術や問題解決能力,思考力を有している。
  • (3)地域の教育,文化,支援など,社会に積極的に貢献できる指導力,応用力を有している。

2.カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

ディプロマ・ポリシーに基づき,深い教養をもつ人間性の形成(人間力), 専門的な知識・技術や問題解決能力の育成(専門力),社会の変化に対応し, 社会に貢献できるキャリアの育成(キャリア形成力)を基本として,各学部・学科の教育目標達成のために, 学習者中心の視点に依拠した教養教育・専門教育・職業教育に関わるカリキュラムを編成する。

(1)学修方法 授業は,講義,演習,実験,実習,実技のいずれかの形式により行う。
学生自身が主体的・能動的に学修するアクティブ・ラーニングを取り入れ,理論と実践を往還する学修を行う。
また,授業ごとに,必要な予習・復習を行うこととする。
(2)学修内容 1)1年次には,本学で学修する上で必要不可欠な知識・技能・表現力を修得するために,全学共通の「フレッシュマンセミナー」など教養教育を中心に配置する。
2)2年次以降は,各学部・学科における専門教育・職業教育の中核となる科目を配置する。
3)各学部・学科の核となる専門の理解を深め,拡充するために,総合的で多様な科目を配置する。
(3)学修成果の評価 ディプロマ・ポリシーに基づき,各授業科目の位置付けをカリキュラムマップで示し,「最終到達目標」への到達状況より評価する。
なお,学修成果を総合的に判断し,評価する指標として,GPAを活用する。

3.アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

建学の精神「究理実践」に基づく教育目的を理解し、入学後の修学に必要な学力として、基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を持ち、本学の教育を通して精神的自立、経済的自立を目指そうとする人を、多様な入学者選抜方法により受け入れる。

1.入学を希望する人に求める内容

  • (1)入学後の学修に必要な基礎的能力を有する人。
  • (2)地域における支援や共生、地域貢献に関心を有する人。
  • (3)ボランティアの経験などにより社会的な活動に関心を有する人。
  • (4)対人支援専門職に志を有する人。
  • (5)社会の様々な分野で貢献し、活躍しようとする意欲を有する人。

2.入学者選抜の基本方針

各学科のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を「学力の3要素」と関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施する。

選抜区分 学力の3要素
総合型選抜
(調査書)

(自己アピール/面談)

(面談・調査書)
学校推薦型選抜
(調査書)

(小論文/志望理由書/面接)

(面接・調査書)
一般選抜
(調査書)

(学科試験/小論文)

(調査書)
大学入学共通テスト
(調査書)

(共通テスト)

(調査書)
社会人特別選抜
(調査書)

(小論文)

(面接・調査書)

  • 注1:「学力の3要素」のうち、Ⅰは「知識・技能」、Ⅱは「思考力・判断力・表現力」、Ⅲは「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を表す。
  • 注2:音楽学科では、上記に加え演奏実技によりⅠの「技能」及びⅡの「表現力」を評価する。
  • 注3:◎は特に重視する、〇は重視する、を表す。
  • 注4:( )内は、評価方法を表す。

アセスメント・ポリシー
(学修成果の評価に関する方針)

広島文化学園大学では、4年間の大学における教育による学修成果の評価に関する方針としてアセスメント・ポリシーを定める。本ポリシーは、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー及び、アドミッション・ポリシーの3つのポリシーに対応した、機関レベル(大学)、教育課程レベル(学部及び学科)、授業(授業・科目レベル)の3段階における学修成果を評価するために策定する。3つのポリシーを実現している程度を、数値化したデータ等を元にアセスメントを行う。


1.機関レベルのアセスメント・ポリシー

本学の建学の精神「究理実践」に基づき、深く専門の学術を極め、豊かな人間性と総合的な判断力を身につけたディプロマ・ポリシーに示す3つ(①深い学識と人間性、創造的態度志向性を有している。②対人援助に係る専門的知識・記述・課題解決能力・思考力を有している。③地域の教育・文化支援など、社会に積極的に貢献できる指導力・応用力を有している。)を備えた人材に係る達成状況を評価する。


  • (1)卒業時(卒業後)におけるディプロマ・ポリシー達成状況を検証し、学習成果の達成状況を総合的に評価する。
  • (2)在学中の評価結果を、カリキュラム・ポリシーに係る課題の把握、教育方法・内容等の教学の改善や学習支援に活用する。
  • (3)入学前・入学直後の評価結果を、入学後の学生指導や学習活動等に活用するとともに、アドミッション・ポリシーに係る入学者選抜方法の改善等に反映させる。


2.教育課程レベルのアセスメント・ポリシー

学部・学科レベルの評価においては、GPA、修得単位数、ジェネリックスキルテスト実施と活用・指導、免許・資格取得状況、退学率、休学率等を基礎資料として、3つのポリシーに対応づけて行う。


3.科目レベルのアセスメント・ポリシー

授業・科目レベルの評価は、成績評価、ポートフォリオ(学修履歴)等を基礎資料として、アドミッション・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに対応づけて行う。