保育学科体験学習「あかね運動会」
5月25日(土)、今年も保育学科では「あかね運動会」を開催しました。授業で創作したパラバルーン作品の披露・楽しいエクササイズ演目に加えて、運動会委員が考えた競技種目を行いました。今年の委員考案の種目は「おさかなゲットだぜ!」「さるかに競走」「みんなでぐるぐる」「ドキドキぽーん」。委員たちが、ルールを考えたり使用する小道具を制作したりと着々と準備を進め、当日の運営まで、実際の保育現場を想定しながら運動会を作りあげていきました。当日は子ども役となった保育学科の全員で運動会を楽しみ、充実感を味わうことができました。
【運動会委員から】
河村 唯 さん(2年/広島県立広島商業高等学校出身)
とても忙しかったのですが、やりがいの感じられる委員でした。自分の仕事を終えた後にも他の人を手伝ったり、手伝ってもらったりと、自分から積極的に動こうとする力が付いたと思います。担当した種目「ドキドキぽーん」が盛り上がって嬉しかったです。
木下 愛利 さん(2年/広島県・山陽高等学校出身)
種目の準備はもちろんのこと、テント張り、グラウンドのライン引き・整備、当日の招集・誘導・アナウンスなどすべてがあるからこそ運動会は成り立っていると感じることができました。みんなが楽しんでいる姿を見て私も楽しくなりました。
河村 美咲 さん(2年/広島県・呉市立呉高等学校出身)
種目とアナウンス・音楽の担当をしました。担当以外の他の種目のお手伝いで残ってみんなで頑張りました。準備も楽しく取り組み、本番も大成功だったと思います。就職したらこの経験を職場で活かしていきたいです。
【参加した学生から】
戎﨑 愛菜 さん(1年/広島県立美鈴が丘高等学校出身)
保育者の立場としてみても、子どもと一緒に楽しめるような運動会で、いい思い出になりました。
島崎 真優 さん(1年/広島県・如水館高等学校出身)
メダルがもらえて嬉しかったです。競技に出場しているときも見ているときもすごく楽しい気持ちになりました。
- 運動会委員長のあいさつ
- 見事に釣りあげ「おさかなゲットだぜ!」
- 激走「さるかに競走」1
- 柿をもぎもぎ「さるかに競走」2
- こころをひとつに「創作パラバルーン」
- エクササイズ「アイーダ アイダ」
- 全力疾走「みんなでぐるぐる」
- ねらいを定めてボールを「ドキドキぽーん」
- 放送係が音楽と実況で盛り上げます
- 1位メダリスト