調理実習(初級)学外西洋料理マナー研修
1年生の「調理実習(初級)」の授業として、広島アンデルセンにて西洋料理マナー研修を行いました。西洋料理のフルコースを味わいながら、テーブルマナーについて学びました。
瀧本 杏 さん(島根県立益田翔陽高等学校出身)
今回、初めて西洋料理のマナーや食事をして、とても緊張していたけど、同じテーブルの人と楽しく食事をすることができました。最初は、西洋料理に対してマナーなどとても硬い印象がありました。でも、食事を楽しむものだと知ってそんなイメージはなかったので驚きました。料理は、味もとても美味しかったし、見た目もとてもきれいで、料理が出てきた瞬間に食欲がそそられるような彩りでした。マナーについてもわかりやすい解説をしてくださったり、冊子にもポイントがまとめられていたりしたので、今後いく機会があれば今回より良いマナーで食べられるようにしたいです。今回の研修で、西洋料理について理解を深めることができたので良かったです。このような機会はなかなかないと思うので、実際に体験しながらマナーについて学べて楽しかったです。
中村 友馨 さん(広島県・山陽高等学校出身)
テーブルマナーを身につけておくことは、自分自身が恥ずかしい思いをしなくてすむだけでなく、みんなが気持ちよく、美味しく食べるためにも大切なことだということがわかりました。出てくる料理にも食べる人への思いやりを感じることができ、私も食べる人のことを思った料理を作ることができるようになりたいと思いました。
古川 麻央 さん(広島県・広陵高等学校出身)
どの料理もすごくお洒落で凄かったです。コンソメスープに入っていたニンジンの形がダイヤになっていて綺麗でした。コンソメスープは家で作るものとは違って肉の味がしっかりついていて美味しかったです。料理は味も大切だけど、見た目も大事だと思いました。今まで知らなかったマナーや料理の盛り付け方、味付け、野菜の切り方などを学ぶことができて良かったです。
向井 瑛菜 さん(広島県立三原東高等学校出身)
テーブルマナーにはイギリス式やフランス式があり、フォークの並べ方やスープの食べ方などの違いについては、高校までのテーブルマナーで習ったことがなかったので、知らないことを知ることができてよかったです。あまり理解できていなかったナプキンの使い方や食べた後のナイフ・フォークの置き方などもしっかり理解することができたので良かったです。料理では、私はグリンピースが苦手でしたが、とても美味しくいただくことが出来ました。鯛のやわらかさやソースと絡めた時の味が最高でした。どの料理もおいしくいただきました。
講師からレクチャー
緊張しています
マナーにそって美味しくいただきます
非日常の集合写真