リトミック学内特別講習会
2025-05-07
保育
5月7日(水)、リトミック研究センターの講師の方をお招きして、特別講習会を実施しました。
リトミックでは、音楽を聴いて、感じて、自由に動きながら、音楽的・人間的に成長することをめざします。学外での研修を年間で6回受講し、試験に合格すると指導者資格を取得できます。リトミックを重視している園も多く、現場に役立つ資格として、保育学科学生のなかにも受講者がいます。
ボールを使った遊びなどを体験するほか、先生として指導することを考えて、活動の意図や指導方法なども教わりました。リトミックは初体験の学生がほとんどでしたが、楽しく受講する姿が見られました。
【受講者の声】
・音楽に合わせて身体を動かすことで、リズム感、想像力や表現力などが養われると実感しました。
・友達とタイミングよく手を合わせたり、グループでボール回しをしたり、楽しみながら協調性も育まれると感じました。
・音の高低や曲の速さによって動きを変えられるのがおもしろかったです。
・リトミックは保育園の時に導入されていてとても楽しかった記憶があるので、自分が将来就職した園で子どもたちにその楽しさを教えてあげられるようになりたいと思いました。
音楽に合わせて動いて楽しく学びます
拍を感じてタイミングよくボールを回します
指導にとって大切なことも教わります