
看護学部
看護学科
呉 阿賀キャンパス
頼られる看護師をめざして現場力を鍛え、
なりたい専門職の知識も身に付きます。
動画でチェック! 先輩からのメッセージ →

-
pick up 1
学生一人ひとりを手厚くサポート 合言葉は「全員合格」「全学生を看護師国家試験合格へ導く」が本学のモットーです。早期から模擬試験を行い、学生一人ひとりの理解度を把握して、きめ細かなサポートを行います。
-
pick up 2
広島県をはじめ全国で活躍 進路の幅の広さが本学の強み卒業生は、さまざまな医療機関をはじめ、教育機関(養護教諭)、地方公共団体(保健師)などで活躍しています。
-
pick up 3
看護師+なりたい専門職で キャリアアップ可能看護師国家試験受験資格+6つのコース選択
- 保健師コース
- 養護教諭コース
- 高校教諭(看護)コース
- 救急看護強化コース
- 認知症看護強化コース
- 精神保健看護強化コース
コース選択は希望者のみ
保健師の国家試験に
挑戦します。
地元には⾼齢の⽅が多く、医療費の負担を軽くするためにも予防の⼤切さを痛感しています。採⾎の授業は緊張しましたが、丁寧な指導で成功体験ができました。看護の基礎からじっくり学んで、広い視野を持ちたいと思っています。

前田大和さん
広島県⽴加計⾼等学校出身
(2024年⼊学)
取得できる免許・資格
- 看護師国家試験受験資格
目標とする免許・資格
- 保健師国家試験受験資格
- 養護教諭一種免許状
- 高等学校教諭一種免許状(看護)
- 第一種衛生管理者※
- 養護教諭二種免許状※
※保健師資格取得後、申請により取得可能(科目単位要件あり)。
卒業後に活躍する場
- 大学病院
- 国公立病院
- 公的病院
- 一般病院
- 保健所
- 小・中・高等学校の保健室
- 高等学校(看護)など
養護教諭をめざしています。
優しかった⼩学校の保健室の先⽣に憧れて、養護教諭になる⽬標を⾒つけました。けがや病気を治すだけでなく、患者さんが安楽であることを第⼀に考えて、⾏動できる⼈になりたいと思います。先⽣との距離が近く、何でも相談できるので安⼼です。

広島県⽴呉宮原⾼等学校出身
(2024年⼊学)
看護実習で担当した患者さんから「いい看護師さんになれるよ」と言っていただき、自分の強みはまっすぐに人と向き合えることだと気づきました。姉の在宅医療を支えてくださった保健師さんのように、患者さんに寄り添いたいと思っています。

広島県立三原高等学校出身
(2023年入学)
学びのポイント
看護のこころと適切なケアを学び、プロフェッショナルナースに
-
人の気持ちに寄り添う
看護師を育成
看護のプロに求められる看護技術と、理論的な知識、看護倫理を学びます。本学では、「考える力」「実践する力」「看護のこころ」を養い、人に寄り添うことのできる看護師を育成します。
-
選択制コースや大学院など
進路の幅を拓く道も用意看護師に加え、キャリア形成に役立つ専門性の高い免許・スキルを学べる選択制の6コースを設置。また、大学院博士課程(看護学研究科)への進学も可能です。
-
本学教員の指導のもと
広島県内で実習できる実習施設は、すべて広島県内というのが本学の強みです。さらに病院実習では、本学の看護教員が同行して指導を行い、実習生を徹底フォロー。実習施設と良好な信頼関係を構築しています。
4年間のカリキュラム
一般教養から看護研究まで、
幅広く充実した学びで、
看護のプロをめざすカリキュラムです
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
|
基礎科目 |
|
|
|
学科専門科目 | 基礎看護学 |
|
|
実践応用 看護学 |
|
|
|
専門領域 看護論 |
|
||
看護研究 |
|
3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
|
基礎科目 |
|
|
|
学科専門科目 | 実践応用 看護学 |
|
|
看護の統合と実践 |
|
||
専門領域 看護論 |
|
||
看護研究 |
|
|
1 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
基礎科目 |
|
|
学科専門科目 | 基礎看護学 |
|
実践応用 看護学 |
|
2 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
基礎科目 |
|
|
学科専門科目 | 基礎看護学 |
|
実践応用 看護学 |
|
|
専門領域 看護論 |
|
|
看護研究 |
|
3 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
基礎科目 |
|
|
学科専門科目 | 実践応用 看護学 |
|
看護研究 |
|
4 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
基礎科目 |
|
|
学科専門科目 | 実践応用 看護学 |
|
看護の統合 と実践 |
|
|
専門領域 看護論 |
|
|
看護研究 |
|
※掲載している授業科目はカリキュラムの一部です。
必修科目
看護学部の4年間
人の気持ちに寄り添える、
プロ看護師への成長カリキュラム
1年生看護師へのはじめの一歩
- 4月
- 新入生オリエンテーション
オリエンテーションや先輩が企画したスポーツレクリエーションを一緒に楽しみ、同級生や先輩との親睦を深めます。
- 5月
- 白衣を着用して、看護援助技術の講義・演習
白衣を着用して講義や演習を行います。白衣を着る緊張感と喜びを体験しながら学びを深めます。 - 2月
- 宣誓式
学生一人ひとりが自分のめざす看護師像を宣誓します。看護の現場で患者さんと接する前に、看護への気持ちを新たにします。
技術を基礎から
バランスよく学べます。
1年次から専⾨的な知識と実践的なスキルを、バランスよく⾝に付けることができます。患者さんが⼼地よく休めるベッドメイキングなども、看護の重要な技術だと知りました。学⽣⼀⼈ひとりに合わせたサポートが⼿厚いので、⾃分のペースで学べます。
藤原⼼⾳さん
広島県瀬⼾内⾼等学校出身(2024年⼊学)

2年生基礎を生かす実習の場へ
- 4月
- 希望者はコース制の学びをスタート
希望者は6つのコースから希望するコースを選択(P.9参照)。看護師のほか、学修者の習熟能力・興味に応じて、6つのコースを用意。より深く、専門性の高いスキルを身に付けることや、資格取得をめざせます。 - 9月
- 初めて患者さんを担当する基礎看護学実習
病院実習で、初めて患者さんを担当します。看護師や本学の看護教員からの指導を受け、患者さんに合った看護を実践します。
挑戦を⼼から応援
してもらっています。
社会⼈を積極的に受け入れているこの⼤学で、⼀度はあきらめた看護師になる夢を追いかけています。どんな地域に住んでいても平等に医療を受けられる社会をめざして、⽇々新しい学びを得ながら、⾃分なりの看護を⾒つけたいと思っています。
佐藤杏佳さん
広島県立海田高等学校出身(2024年⼊学)

3年生より実践的で、専門的な学びへ
- 4月
- 臨地実習スタート
これまで学んできた各領域の看護学実習が始まります。1グループ6人までの少人数で、本学の看護教員の指導のもとで行います。 - 10月
- 看護研究セミナースタート
学生が興味あるセミナー分野を選び、編成されます。取り組みたい研究テーマに沿って、ものの見方・考え方・研究手法などを学びます。
選択して⾃分を
磨いています。
実習で医療現場の仕事を経験して、患者さんとコミュニケーションを取る難しさと、援助する技術⾯の課題を⾒つけることができました。好きな授業は⼩児看護ですが、⾃分の知識と技術を向上させたくて、救急看護強化コースを選択しています。
秋⽥華凜さん
⼭⼝県・中村⼥⼦⾼等学校出身(2023年⼊学)

4年生社会へ飛び立つ取り組み
- 4月
- 本格的な国家試験対策で合格をバックアップ
3年次までの基礎学力のサポートや模擬試験に加え、4年次から本格的な国家試験対策を実施。全員で合格をめざします。
- 11月
- 卒業論文発表会
「看護研究セミナー」で取り組んできた研究成果を発表する場です。一人ひとりプレゼンテーションと質疑応答をします。 - 3月
- 学位記授与式(卒業)
受けて国家試験に
挑みます。
⾼校⽣のとき、認知症の本と出会って深く学んでみたいと思いました。認知症看護の専⾨コースがあるこの⼤学で、知識を得るだけでなく、⾼齢者の⽴場で考える体験もできました。先⽣⽅の親⾝なアドバイスを励みに、国家試験の合格をめざします。
髙森遼⾹さん
広島県⽴総合技術⾼等学校出身(2022年⼊学)

6つのコース選択
[看護師]+[なりたい専門職]でキャリアアップ可能
本学は、全国の看護系大学に先駆けて、6つのキャリア形成コースを導入。将来、保健師や看護師資格を持つ養護教諭、救命救急で活躍したいなど、広い視野を持った専門職として活躍できる免許・スキルの取得をサポートします。
- 保健師コース
-
保健師として地域の医療や生活を支えたい
地域住民の保健指導や健康管理、メンタルヘルスなどを担う保健師を育成するコースです。 - 養護教諭コース
-
保健室の先生になりたい
子どもの健康を見守る看護師資格を有した養護教諭を育成するコースです。 - 高校教諭(看護)コース
-
高校で看護を教えたい
看護の基礎教育を実践的に指導できる高等学校教諭を育成するコースです。 - 救急看護強化コース
-
看護師として救命救急で活躍したい
救急看護のスペシャリストをめざしたい人の学内専門コースです。(学長によるコース修了認定) - 認知症看護強化コース
-
認知症看護を深めたい
認知症看護のスペシャリストをめざしたい人の学内専門コースです。(学長によるコース修了認定) - 精神保健看護強化コース
-
精神看護の知識・技術を深めたい
精神保健領域の課題を解決する能力を身に付けたい人の学内専門コースです。(学長によるコース修了認定)
看護師国家試験対策
基礎学力のサポートをはじめ、4年間で国家試験合格をバックアップ
-
対策 1生物基礎、化学基礎など、看護を学ぶために必要な知識を伸ばします(入学前教育・リメディアル教育)。
-
対策 2定期的に模擬試験を実施し、その結果に基づく助言を行います。国家試験の過去問題をWebで公開しているので、自分のペースで取り組めます。
-
対策 3教員とともに、学生参画委員が国家試験への意欲を高める活動をしています。励まし合う環境で合格をめざします。
-
対策 4専門領域の教員が夏期・冬期に集中講座を実施するほか、外部の講師による講義も年2回実施しています。
就職・進路
全国の大学病院・総合病院に就職。保健師や養護教諭への道も
就職率・進路状況 2024年5月1日現在
就職率:就職者数/就職希望者数× 100
主な就職先(過去3年実績)
大学病院 | 順天堂大学医学部附属浦安病院、東京女子医科大学病院、大阪医科薬科大学病院 など |
---|---|
国公立病院 | 広島市立病院機構、東広島医療センター、呉医療センター、県立総合リハビリテーションセンター、広島西医療センター、岩国医療センター など |
公的病院 | 中国労災病院、JA廣島総合病院、呉共済病院、広島赤十字・原爆病院、済生会広島病院、吉島病院、広島共立病院、国立循環器病研究センター など |
一般病院 | マツダ病院、山崎病院、メリィホスピタル、JR広島病院、ふたば病院、ヒロシマ平松病院、草津病院、瀬野川病院、ナカムラ病院、土谷総合病院 など |
保健師 | 広島市、大阪府、日田市、呉市、対馬市 |
養護教諭 | 広島県立安芸高等学校、大田市立仁摩小学校、鹿屋中央高等学校、広島県立忠海高等学校 |
高校教諭(看護) | 明浄学院高等学校 |
その他 | 海上自衛隊、陸上自衛隊 |
卒業生メッセージ


看護師をめざしています。

地域の急性期中核病院としての役割を担う東広島医療センターで、⼿術や内視鏡治療などを受けた患者さんの看護を担当しています。⺟が看護師で、幼いころから患者さんに寄り添う姿を⾒てきました。私も、不安や苦痛を少しでも軽減できる⼼のよりどころになりたいと思っています。在学中は、同じ⽬標を持って切磋琢磨した友⼈たちと励まし合い、国家試験に向けた勉強を乗り越えることができました。グループワークで意⾒交換したことも、患者さんやご家族、スタッフとのコミュニケーションにつながっています。⼊学後に学ぶことは、医療の現場で必要なことばかりです。初めて経験することも、先⽣⽅が親⾝になってサポートしてくださいます。看護師になりたいという思いを強く持って、後悔しないためにも1年次からの勉強を頑張ってください。
独⽴⾏政法⼈国⽴病院機構 東広島医療センター
長谷川夢さん
看護学科2021年3月卒業
広島県⽴⽵原⾼等学校出⾝

4年間の学びが生きています。
集中治療室の看護師として、患者さんの急変対応や心のケアなどに力を尽くしています。在学中は、災害派遣の道に進みたくて、救急看護のコースを選択しました。1年次から学んだ人体構造や精神看護など、すべてが臨床の場で役立っています。4年間、いかに真面目に講義を受けて知識を得るか。その姿勢によって、看護師としてのスキルに差が付くことを覚えておいてください。
日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院
松井夏恋さん
看護学科2023年3月卒業
広島翔洋高等学校出身

教員として⽀えています。
看護師と⾼校教諭の免許を取り、⺟校の衛⽣看護科の教員になりました。⾃分の経験を⽣かして、看護師を志す⽣徒の成⻑をサポートしています。在学中、素敵な先⽣⽅に出会うことができて、⼊学前は考えていなかった看護の高校教員をめざすコースを選択しました。教員は⽣徒と共に学び、成⻑できる仕事です。学⽣時代から研鑽を積んで、学び続ける⼒を⾝に付けてください。
広島県⽴広島皆実⾼等学校
中上芽衣さん
看護学科2021年3月卒業
広島県⽴広島皆実⾼等学校出⾝