
人間健康学部
スポーツ
健康福祉学科
広島 坂キャンパス呉 郷原キャンパス
すべての人々の健康的な生き方を支える、
地域社会に貢献できるプロを育てます。
動画でチェック! 先輩からのメッセージ →

-
pick up 1
教員免許が取得できる 教員採用試験対策が充実- 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 養護教諭一種免許状
- 小学校教諭二種免許状
通信教育課程を併修
現代的な課題をもつ子どもたちを見守り、スポーツ指導や心と身体の健康を支える先生を育成します。
-
pick up 2
競技力向上と進路・就職につながる学び トレーナー資格が取得できる- JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
- NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
- NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
- JATI-ATI(認定トレーニング指導者)
- 健康運動指導士
資格取得を通して、スポーツトレーナーなどの進路・就職につながります。
-
pick up 3
社会福祉士などが取得できる 公務員をめざせる- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士実務者研修
幅広い対象者(子ども、障害者、高齢者、難病患者など)への福祉が実践できる専門職を育成します。
保健室の先⽣をめざしています。
ずっと夢だった保健室の先⽣になりたくて、スポーツと福祉を学んで養護教諭の免許を取得できる、この⼤学を選びました。⽣徒や⾝近な⼈をすぐに助けてあげられるよう、在学中に養護教諭の知識と実践⼒をしっかり⾝に付けたいと思います。

⽥中友梨さん
広島国際学院⾼等学校出⾝
(2024年⼊学)
授業や実習が充実しています。
高校時代の体育の先生に勇気をもらって、同じ道を進みたいと思いました。スポーツの得意な学生が多いので、レベルの高い体育の授業を楽しんでいます。陸上競技部に所属して広々としたグラウンドを走り、小学生に指導する経験も積んでいます。

竹岡優人さん
広島県・広陵高等学校出身
(2023年入学)
取得できる免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 養護教諭一種免許状
- 小学校教諭二種免許状
(通信課程を併修) - 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者
(共通科目免除) - 初級・中級パラスポーツ指導員
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
- 児童指導員任用資格
目標とする免許・資格
- JSPO-AT
(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)など[pick up2]の各種トレーナー資格 - 健康運動指導士/健康運動実践指導者
- 介護福祉士実務者研修(通信課程を併修)
- NR・サプリメントアドバイザー
(通信課程を併修)
卒業後に活躍する場
- 教育現場
(中学・高校・特別支援学校保健体育教諭・養護教諭) - 保健・福祉・医療
(ソーシャルワーカー・ケアワーカー) - フィットネスクラブ(インストラクター)
- スポーツ現場(選手・アスリート・トレーナー)
学びのポイント
人々の「心とからだの健康を支えるスペシャリスト」を育てる
- 誰でも参加できるアダプテッド・
スポーツを全学生が学ぶ - 2年次からスポーツ健康と
健康福祉2つのコース制が選べる - 学びとスポーツに打ち込める
学修環境を完備
養護教諭になる道を見つけました。
ダンス部に魅力を感じて入学しましたが、他の大学では経験できない学びがたくさんあります。アダプテッド・スポーツの授業を受けて、養護教諭になる目標ができました。子どもの健康をサポートして、一人ひとりに向き合える教員になりたいと思っています。

町田虎太郎さん
高知中央高等学校出身
(2024年入学)
4年間のカリキュラム
将来の目標や自分の適性に合わせて学べる、カリキュラムと6つのプログラム
スポーツ健康コース
-
アスリート・コーチ
【取得推奨資格】
プログラム
- 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者
- JATI–ATI
-
スポーツトレーナー
【取得推奨資格】
プログラム
- JSPO-AT
- NSCA-CPT
- NSCA認定CSCS
-
学校体育
【取得推奨資格】
プログラム
- 中学校・高等学校教諭一種免許状 (保健体育)
- 小学校教諭二種免許状
- 初級・中級
パラスポーツ指導員
-
養護教育
【取得推奨資格】
プログラム
- 養護教諭一種免許状
-
健康スポーツ科学
【取得推奨資格】
プログラム
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
- 初級・中級
パラスポーツ指導員
健康福祉コース
-
社会福祉・介護実践
【取得推奨資格】
プログラム
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士実務者研修
- 初級・中級
パラスポーツ指導員
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
|
専門教育科目 | 専門共通 |
|
|
スポーツ健康 コース 専門科目 |
|
|
|
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
|
教員養成科目 |
|
|
3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|
教養教育科目 |
|
||
専門教育科目 | 専門共通 |
|
|
スポーツ健康 コース 専門科目 |
|
||
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
|
専門実践科目 |
|
|
|
教員養成科目 |
|
|
1 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
専門教育科目 | 専門共通 |
|
スポーツ健康 コース 専門科目 |
|
|
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
教員養成科目 |
|
2 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
専門教育科目 | 専門共通 |
|
スポーツ健康 コース 専門科目 |
|
|
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
教員養成科目 |
|
3 年次 | ||
---|---|---|
教養教育科目 |
|
|
専門教育科目 | 専門共通 |
|
スポーツ健康 コース 専門科目 |
|
|
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
専門実践科目 |
|
|
教員養成科目 |
|
4 年次 | ||
---|---|---|
専門教育科目 | 専門共通 |
|
健康福祉 コース 専門科目 |
|
|
専門実践科目 |
|
|
教員養成科目 |
|
※掲載している授業科目はカリキュラムの一部です。

夢を叶えたいと思っています。
教員とトレーナー、どちらの夢でも叶えられるように、両方の資格を取得できるので入学しました。高校から始めたカヌーを続けたくて部を立ち上げ、インカレ入賞をめざしています。将来は指導者としてカヌーの魅力を伝えたいと思っています。
橋本恵果さん
広島県立音戸高等学校出身
(2024年入学)

将来の選択肢を広げています。
スポーツが盛んで健康や福祉についても学べることが、この⼤学の強みだと思います。今は保健体育の教諭をめざしていますが、将来の選択肢が広がるような授業がたくさんあり、先⽣⽅の優しい指導のおかげで楽しく学んでいます。
瀧⼝渉悟さん
広島県・崇徳⾼等学校出⾝
(2024年⼊学)

社会福祉士をめざしています。
地域福祉の現場で困っている人を助けたいと思い、社会福祉士と精神保健福祉士の資格に挑戦しています。相談援助演習では、社会福祉協議会の職員の方から多くのことを学びました。自分にない視点に気づかせてくれる、仲間との意見交換も貴重な時間です。
吉野優太さん
広島県立高陽東高等学校出身
(2022年入学)

最強のダンス部を作ることです。
体育教員をめざして教職コースを選択しました。プロのダンサーになりたいという夢もあり、ダンス部で全国制覇を果たしましたが、もっと活躍したいと思っています。体を動かす授業が好きで、体育の教育実習も楽しい経験になりました。
桐野悠呂さん
広島翔洋高等学校出身
(2022年入学)
資格
自分の夢を叶えるための資格を取得しよう!
自由に資格を組み合わせて取得することで、夢の実現に近づくことができます。
将来の夢
-
保健体育の先生
スポーツのルールや指導法を学び、多様な児童・生徒への対応力を身に付けます。
おすすめの資格
- 中学校・高等学校教諭
一種免許状(保健体育) - 小学校教諭二種免許状
- 中級パラスポーツ指導員
- 中学校・高等学校教諭
-
公務員(社会福祉)
病気や障害、介護、家族関係、災害などの生活課題を抱える人を支援するため、幅広い知識を身に付けます。
おすすめの資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士実務者研修
-
スポーツトレーナー
トレーニングやコンディショニングの知識を部活動に生かしながら、スポーツトレーナーの技術と知識を身に付けます。
おすすめの資格
- NSCA-CSCS
- JATI-ATI
- 健康運動指導士
- JSPO-AT
-
保健室の先生(養護教諭)
小・中・高等学校、特別支援学校などの保健室の先生をめざして教員免許を取得。児童・生徒の健康管理や健康教育の知識及び実践力、対応力を身に付けます。
おすすめの資格
- 養護教諭一種免許状

個人を尊重する支援を
行うことが目標です。
社会福祉士と精神保健福祉士の資格をめざして、福祉コースを選択しました。障害のある子どもたちや高齢者を支援するボランティアにも参加しています。
阿部希渉さん
愛媛県立今治西高等学校伯方分校出身
(2022年入学)

生かすため体育教員の
資格をめざします。
将来の夢は、体育教員になって、みんなが楽しめるダンスの授業をすることです。そのために、教員免許が取得できるプログラムを選択して学んでいます。
國知綾香さん
広島県立可部高等学校出身
(2023年入学)

保健体育と養護の
教員免許に
チャレンジしています。
アダプテッド・スポーツに出会って、特別支援学校の教員になる目標ができました。教員採用試験に向けてのサポートが手厚いので心強いです。
大西響さん
広島県立世羅高等学校出身
(2023年入学)
就職・進路
4年後を見据えた就職・キャリア支援で、就職率100%達成
就職率・進路状況 2024年5月1日現在
就職率:就職者数/就職希望者数× 100
主な就職先(過去3年実績)
保健体育教諭・教育 | 広島県・市公立(中学校、高等学校、特別支援学校)、東京都公立特別支援学校 |
---|---|
医療・福祉 | 広島県福祉事業団、広島市社会福祉協議会、広島市社会福祉事業団、三篠会、慈楽福祉会、白寿会、恩賜財団済生会、広島県パラスポーツ協会 |
一般企業 | 中電工、セキスイハイム中四国、シャンソン化粧品、山陽電気鉄道、西日本旅客鉄道、サントリー、コカ・コーラ、イズミ、ブリジストン、エディオン、ビックカメラ、広島マツダ、高知銀行、住友不動産販売、サニクリーン中国、広島市農業協同組合 |
スポーツ関連 | フジ・スポーツ&フィットネス、クリエイト、THE GOOD GYM、ヒマラヤ、日本モーターボート競走会 |
公務員 | 広島県(社会福祉、警察)、広島市(行政、消防)、海田町、隠岐広域連合消防、自衛隊(海上、陸上)、法務省広島矯正管区 |
進学 | 広島文化学園大学大学院人間健康学研究科、広島大学大学院人間社会学研究科 |
人間健康学部 指定強化クラブ
授業も課外活動も、充実したスポーツ環境
人間健康学部は、スポーツに関する9競技10種目のクラブを指定し、強化・支援を行っています。
一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)に加盟し、
学業とスポーツの目標達成(デュアルキャリアの実現)に努めています。


小学校5年生から続けてきた大好きなバスケットボールの部活では、インカレ出場をめざしています。入学後、トレーナーになるという夢を見つけ、将来は選手をサポートする仕事に就きたいと思っています。
青木七海さん
山口県・誠英高等学校出身
(2024年入学)

自分たちで1からチーム作りができる部活です。授業では、実技を通して技術の向上だけでなく、ケガの予防やコーチング技法を学んでいます。JSPO-ATの資格が取れることも魅力です。
松﨑康生さん
広島県・呉港高等学校出身
(2024年入学)
スポーツの楽しさを教えてくれた先⽣に憧れて、⾼校の体育教員をめざしています。2024年の4⽉に始動したバレーボール部で、仲間と切磋琢磨しながら部活と勉強を両⽴させています。
⼭本柊太さん
広島県・如⽔館⾼等学校出⾝
(2024年⼊学)
硬式野球部
サッカー部
テニス部
バドミントン部
男子バスケットボール部
陸上競技部
ダンス部
女子卓球部
呉 郷原キャンパスの充実した
スポーツ施設
スポーツ・健康系やアダプテッド・スポーツ系授業で使用するほか、クラブ活動でも活用
広大な敷地を生かして、屋外グラウンドなどを完備。
野球場、サッカー場、陸上競技場、テニスコートなど各競技でのパフォーマンス向上をめざす
充実のスポーツ施設を整備しました。





卒業生メッセージ


トレーナーをめざしています。

スポーツに関わる仕事に就きたくて進学を決めた大学で、トレーナーになる目標を見つけました。専門分野について深く学び、健康運動指導士と健康運動実践指導者の資格を取って、医療と連携したメディカルフィットネスジムのトレーナーとして働いています。在学中、このジムでアルバイトをしたとき、利用者の方々の目的に合わせたトレーニングや運動を提案できることに、やりがいと楽しさを感じました。実際に就職してみて、その思いはさらに深まっています。会員さんと一緒に目標を達成していく過程で、自分の成長も実感できて、もっと多くの方々に適切なサポートをしたいという気持ちが強くなりました。「何かあったときには、ここを利用したい」と信頼していただけるジムをめざして、地域に貢献できる存在になりたいと考えています。
有限会社エバーコーポレーション THE GOOD GYM
寺尾健さん
スポーツ健康福祉学科2024年3月卒業
広島県立広島商業高等学校出身

人の役に立つ福祉の分野で働きたいと思い、健康福祉コースを選択しました。社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を取り、在宅障害者の方の生活介護に携わっています。支援をするときに心がけているのは、つねに学ぶ姿勢でいること。これは、在学中に先生から教わったことです。一人でも多くの人が希望に満ちた生活ができるよう、これからも精進していきたいと思います。
社会福祉法人 広島市社会福祉事業団
山本晃生さん
スポーツ健康福祉学科2023年3月卒業
島根県立安来高等学校出身

バスケットボールの部活を通して、スポーツの持つ力は、人の生活や心に影響を与える素晴らしいものだと感じています。それを子どもたちに伝えたくて、教員免許を取りました。大学の手厚い教採対策のおかげで中学校に採用され、保健体育を教えています。在学中に学んだアダプテッド・スポーツの視点を取り入れて、スポーツが苦手な生徒も楽しめる授業を工夫しています。
庄原市立高野中学校
八城実莉さん
スポーツ健康福祉学科2022年3月卒業
広島県立広島観音高等学校出身