
学芸学部
子ども学科
広島 長束キャンパス
多様性を尊重する教育にチカラを入れて、
子どもを大切にできる教員を育てます。
動画でチェック! 先輩からのメッセージ →

-
pick up 1
入学後に選べるコース制で 2つのライセンスを取得できる小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士の中から2つの免許や資格を取得することができます。2年次終了まではコースの変更ができます。
-
pick up 2
小学校教諭免許または幼稚園教諭免許に加えて
特別支援学校教諭免許を 取得するコースがある 2024年度 特別支援学校教諭一種免許状 10人が取得しました。 -
pick up 3
マンツーマンのピアノレッスンを 4年間受講できる経験豊富なピアノ講師の個人レッスンを4年間受けることができます。自分の進路とレベルに合わせて、しっかり学ぶことができます。
取得できます。
小学校と特別支援学校の一種免許状の取得をめざして勉強しています。将来は、小学校の特別支援学級の教員になりたいと思っています。高校の先生から「誰に対しても笑顔で接しているあなたなら、向いていると思うよ」と背中を押していただきました。学科の授業内容がとても興味深く、もっと学びたいと思います。

堀真緒さん
島根県⽴⼤⽥⾼等学校出⾝
(2022年⼊学)
⾃分のペースで⾝に付きます。
幼稚園教諭になるために必要なピアノのレッスンを、マンツーマンで受けることができます。体を動かしたり、ものづくりをしたり、実践的な学びが多いので、幼児教育の現場で役⽴つスキルを、4年間かけてじっくり⾝に付けたいと思っています。

⾼⼭響さん
広島県・⼭陽⾼等学校出⾝
(2023年⼊学)
取得できる免許・資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状
(知的障害・肢体不自由・病弱) - 保育士資格
目標とする免許・資格
- 幼児体育指導者(2級)
- ピアノグレード など
卒業後に活躍する場
- 小学校
- 幼稚園
- 保育所
- 特別支援学校
- 認定こども園
- 福祉施設
- 一般企業 など
学びのポイント
子どもの心と身体、感性を伸ばすために、実践的に学ぶ
- 入学後じっくり基礎を学び
1年次の終わりにコース選択をする - 全ての学生が
特別支援教育を学ぶ - 地元企業や
地域の方々と関わり合いながら学ぶ
教員になる夢を
叶えることができました。
誰からも信頼される確かな専⾨性を持った教員になりたくて、特別⽀援教育を重視しているこの学科を選び、しっかり学んできました。先⽣⽅の親⾝な指導と教員採⽤試験対策の⼿厚いサポートのおかげで、希望通り特別⽀援学校に採⽤されました。

飯⽥雅治さん
広島⼯業⼤学⾼等学校出⾝
(2025年3⽉卒業)
コース選択の流れとコース紹介
1年次で企画力・実行力を養い、
2年次からコースごとに専門領域をじっくり学修
1年次
-
総合子ども学
子ども・子育て支援の専門家になるために、教育学、小児科学、心理学の観点から総合的に子どもを理解することが目的です。各分野の専門教員が分担して授業を行います。
-
アドバンストセミナー
1年次の必修科目です。ICT活用能力の基礎を学び、ICTを活用した課題解決や表現活動を行います。オンライン学習教材を活用した基礎学力補充にも取り組んでいます。
-
立志立命講座
企業や学校で働く人の話を聞き、「世のため人のためにというマインド」や「相手を想う心」を中心に、人としてのあり方や進路について1年をかけて考えます。
2年次〜4年次
-
子どもの教育ニーズに対応できる
特別支援教育の専門家になる特別支援教育(小学校)コース
特別支援教育(幼稚園)コース取得できる免許・資格
- 特別支援学校教諭一種免許状
(知的障害・肢体不自由・病弱) - 小学校教諭一種免許状
もしくは幼稚園教諭一種免許状
STUDENT VOICES特別⽀援教育を学びたくて
この⼤学を選びました。⽀援を必要とする児童に寄り添い、学校⽣活を楽しく送ることができるように⽀える、特別⽀援学校の教諭をめざしています。
奥⽥倫さん
広島⽂教⼤学附属⾼等学校出⾝
(2022年⼊学) - 特別支援学校教諭一種免許状
-
幼稚園・保育所と連携できる
小学校の先生になる初等教育コース
取得できる免許・資格
- 小学校教諭一種免許状
- 幼稚園教諭一種免許状もしくは
保育士資格
STUDENT VOICES⼩学校の実習を経験できて
多くの学びがありました。⼦どもの可能性を伸ばせる教師になって、「明⽇も学校に⾏きたい」と思ってもらえる学級づくりをするのが⽬標です。
駒井朝伽さん
⿃取県⽴境⾼等学校出⾝
(2022年⼊学) -
2つの資格を取得し
幼児教育のプロとして活躍する保育・幼児教育コース
取得できる免許・資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格
STUDENT VOICES幼稚園教諭になる夢に
⼀歩⼀歩近づいています。実習はとても楽しくて、⼦どもたちからたくさんのことを学ぶことができました。⼤学から始めたピアノも個⼈レッスンのおかげで弾けるようになりました。
⽔井忴嘉さん
山口県・誠英⾼等学校出⾝
(2022年⼊学)
4年間のカリキュラム
子ども支援・子育て支援に
実践的・指導的に
貢献する人材を育成するカリキュラム
特別支援教育 コース |
初等教育 コース |
保育・幼児教育 コース |
|
---|---|---|---|
1年次共通科目 |
|
||
コース別の主な専門科目 |
|
|
|
特別支援教育コース | |
---|---|
1年次共通科目 |
|
コース別の主な専門科目 |
|
初等教育コース | |
---|---|
1年次共通科目 |
|
コース別の主な専門科目 |
|
保育・幼児教育コース | |
---|---|
1年次共通科目 |
|
コース別の主な専門科目 |
|
※掲載している授業科目はカリキュラムの一部です。
教育プログラム
全ての学生が特別支援教育を学ぶ
特別支援教育・インクルーシブ教育プログラム
特別な支援を必要とする
子どもを支える学びを提供
子ども学科の強みである特別支援教育について、特別支援教育コース以外の学生も体系的に学べるプログラムです。所定の要件を満たした学生には修了証を発行します。

授業で
将来の夢を
⾒つけました。
⼊学したときの⽬標は⼩学校教諭でしたが、特別⽀援教育の授業で⼦どもたちと触れ合い、⼀緒に成⻑したいと思いました。

作⽥圭優さん
広島翔洋⾼等学校出⾝
(2023年⼊学)
幼児教育・初等教育に必要な
ピアノレッスンが充実
オーダーメードのピアノレッスン
ピアノ経験ゼロでも大丈夫
4年間で120回の個別指導

技術とやる気を引き出す子ども学科自慢の個人レッスンです。初心者から上級者までオ-ダーメードのレッスンで確実に力を伸ばします。
なくてもすぐに
上達します。
自分のペースに合わせて曲を選んだり、コードなどを教えてもらったりするので、とてもやりやすいです。個人レッスンなので、周りの進度を気にせず進めることができるのも魅力です。先生も優しくて、的確なアドバイスをもらえるのですぐに上達します。

⿊瀬優花さん
広島県⽴広島観⾳⾼等学校出⾝
(2024年⼊学)
プロジェクト型学修
地域での体験学習を通して企画力・対人援助力を身に付ける
地元企業と商品開発
地元企業とのコラボによる商品開発に関わる「プロジェクト型」の学修を推進しています。2024年までは、ベーカリーのパティシエを招いて講話を聞き、学生自らが新商品を提案・試食・販売し、改善点等を出し合いました。

設定・解決する力を
身につけます。
「プロジェクト型」の授業を通して、自らが課題を考え発表する経験を積みました。小学校5年生の時の担任に憧れて、自分も教師になりたいと思いました。保護者からも児童からも頼られ、信頼される教員になります。たくさんの友達や真摯に向き合ってくれる先生方に出会えて良かったです。

三宅陽太さん
広島県立広島商業高等学校出身
(2023年⼊学)
「ぶんぶんひろば」で子育て支援
3歳までの未就園児とその保護者の皆さんが、気軽に集い、遊べる場となっています。子育てに関する情報交換はもとより、イベントにも参加できます。学生も授業や実習で利用します。

触れ合いながら
保育⼠を
めざしています。
学内にある⼦育て⽀援施設「ぶんぶんひろば」で、地域の⼦どもたちと触れ合えるのは、とても貴重な体験です。

茅野千穂さん
広島修道⼤学
ひろしま協創⾼等学校出⾝
(2022年⼊学)
教員採用・公務員試験対策
学内でさまざまな対策講座を開催、合格するまでサポート
小学校教員採用試験対策講座
年間430回の対策講座で
同じ夢を持つ仲間と学び合う。
「採用試験講座」は充実の430回を準備しています。講義と演習を交えながら、教師になるための学びをサポートします。互いに助け合いながら知識・実践力を高めます。

指導のおかげで、
安⼼して
試験に臨めます。
初等教育コースを選択して、⼩学校教員採用試験に挑戦します。試験対策が⼿厚いので、⾃信をつけることができます。

⽮⽥悠太さん
広島県⽴可部⾼等学校出⾝
(2022年⼊学)
公務員採用試験対策講座
一人ひとりの進路に合わせ
じっくり取り組めます。
保育士だけでなく、公務員全般に対応した受験準備をします。一人ひとりの希望に合わせたきめ細かな指導を受けられます。面接や実技試験については、キャリアセンターのスタッフと教員が連携して取り組んでいます。

などが聞けて
励みになりました。
公⽴の保育⼠になる夢に向かって、公務員試験の勉強に集中する⽇々です。先⽣や先輩からの応援が⼒になっています。

沖元陽帆さん
広島県⽴呉商業⾼等学校出⾝
(2022年⼊学)
着任前特別講座
教員採用試験の突破だけでなく、その後も、先生になる心構えや各教科の指導のためのエッセンスを、着任前特別講座で確認します。4月から自信を持って教壇に立てるように支援します。
臨時採用試験対策特別講座
卒業年度に採用試験を突破できなかった学生が、まずは「臨時的任用教員」「会計年度任用職員」として教職に就き、次年度以降の採用をめざして知識や実践力を高めることができるように支援します。
小学校教員・公務員合格実績
既卒生を含む
-
令和7年度
公立小学校教員
採用試験合格者 22人 -
令和7年度
公立保育士
採用試験合格者 4人
就職・進路
小学校・特別支援学校・幼稚園・保育所・認定こども園で多くの卒業生が活躍
就職率・進路状況 2024年5月1日現在
就職率:就職者数/就職希望者数× 100
主な就職先(過去3年実績)
公立学校 | 広島県・市公立小学校、広島県・市公立特別支援学校、島根県公立小学校、山口県公立小学校、熊本県公立小学校、沖縄県公立小学校 |
---|---|
認定こども園 | JOHOKUこどもアカデミー、スカウトランドひまわり幼稚園、みのり愛児園、吉見園保育園、呉第一こども園、若竹保育園、友和こども園 など |
保育所 | 〈公立〉広島市、江田島市、三次市、岩国市、松江市 〈私立〉経山会、コペル、小松保育園、新庄保育園、バウムクーヘン歯科クリニック託児所 など |
一般職 | 〈教育・福祉系企業〉コペル、順源会、プレイスクールちゅーりっぷ、リーフラス、Kids spaceリフライズ、ウェルビー療育部、キャレオス、奏音 など |
公務員 | 航空自衛隊、陸上自衛隊、広島県警察、浜田市(一般事務) |
進学 | 広島公務員専門学校、宇部看護専門学校、東京動物専門学校 |
卒業生メッセージ


楽しい授業を⼯夫しています。

家族が関わっている特別⽀援教育に興味を持ち、深く学べる⼤学に進みたいと思いました。教員になる道を選んで、実習でお世話になった特別⽀援学校に採⽤していただき、今は⼩学部の学級担任を務めています。教育の現場は、毎⽇が学びの連続です。⼦どもたちを⾒守っていると、昨⽇できなかったことが今⽇できるようになったり、いろいろな表情でコミュニケーションを楽しんでいたりしています。その姿を⾒るたび、やりがいや喜びを感じています。在学中に講義で得た知識が、こんなところで役⽴つのかと、今になって気づくこともあります。⼤学の4年間は、先⽣⽅のサポートを受けながら、いろいろな経験や挑戦ができる貴重な時間です。知識を詰め込むだけでなく、「なぜ?」と疑問に思ったことを突き詰めれば、⾃分の強みになると思います。
広島市⽴広島特別⽀援学校
鷲⾒詩⾳さん
子ども学科2023年3月卒業
愛媛県⽴宇和⾼等学校出⾝

保育⼠をめざしています。
中学時代に職場体験学習で保育所に⾏き、絵本の読み聞かせをしました。⼦どもたちが喜んでくれたのがうれしくて、保育⼠になろうと決めました。⼤学では、同じ⽬標に向かって、⼀緒に頑張れる友⼈たちに出会えました。幼少期に褒められた経験は、⾃分を⼤切に思うことや挑戦する気持ちを⽀えてくれます。それぞれの良さを⾒つけて、励ましていきたいと思っています。
福山市公立保育士
梶原綾花さん
子ども学科2025年3月卒業
広島県⽴庄原格致⾼等学校出⾝

⽣活⽀援員になりました。
幼稚園教諭や保育⼠になりたくて⼊学しましたが、在学中の実習や授業での学びを通して、障害のある⽅の⽀援が⾏える仕事に就こうと決めました。現在は⽣活⽀援員として、知的障害のある⽅々の⽇常の⽣活全般を⽀援しています。学⽣⽣活では、先⽣や先輩、同級⽣、後輩との関わりの中で、⼈と⼈とのつながりの⼤切さを学びました。それが職員同志の連携に役⽴っています。
社会福祉法⼈順源会 ⾒真学園
正⽥望⾳さん
子ども学科2024年3月卒業
星槎国際⾼等学校出⾝